2017年07月24日 設計事務所 【資格】平成29年二級建築士設計製図試験に合格するコツNo.3
平成29年度二級建築士設計製図試験の課題は「家族のライフステージの変化に対応できる三世代住宅(木造二階建て)」です。
前回は二級建築士の設計製図試験に合格するために、エスキス時のコツについて詳しくお伝えいたしました。今回は、合格するための製図時のコツをお伝えいたします。
1) 製図用紙が配られたときに確認すること
まず、製図用紙を平行定規に固定しますが、固定に使用するのはマスキングテープがおすすめです。マスキングテープがなければ現場の養生テープでも構いません。
製図用紙の上下等をできるだけ隠さないで済むように四隅をしっかり留められるものが理想です。マグネットで上下を留めていて、いつもはきちんと名前を書いていたのに、試験当日に緊張して、マグネットに隠れていた部分に氏名を記入するのを忘れてしまった事例もありますのでご注意ください。
そして、製図用紙を隅から隅までざっと確認してみてください。この段階で、1階平面図を見ると、道路付けや敷地形状がわかります。
また、立面図・部分詳細図・仕上表などは、どの面を描かなくてはならないかが前もって分かります。それを踏まえた上でエスキスに入ると手戻りが少なくなります。
2) 最も作図時間がかかる平面図の攻略方法
どの要求図面よりも作事時間がかかるのは「平面図」です。平面図の作図時間を短縮できると、製図時間を大幅に短縮できますので試験には有利です。
(1) 作図時間の短縮方法
課題文の中の「特記事項に書いてある全てのものを描くこと」が最優先で、課もし一部でも抜けていると減点になります。見栄え良くなるよう、描き込みをたくさん頑張ったけど、要求されているものが描けていなかったということがないようにしましょう。
そのためにも、要求されている優先順位の高いものから描く習慣をつけてください。同じ図面を何度も時間を計測しながら描くことで、描く手順を覚えて時間短縮につながりますのでおすすめです。
(2) 競争試験を意識した描きこみ練習
平面図の作図時間短縮ができ、何分で描けるという自信がついてきたら、二級建築士は競争試験ですので、試験時間が残り10分になった時を想定した「見栄えを良くする描きこみの練習」をしておきましょう。
試験本番にいざ描こうとしても、練習していないとどういうところを描きこむと印象が良くなるのかが分かりません。他の方の描かれた図面を参考に、どのように描きこんだら手間暇をかけずに見栄えがするのかを事前に練習してみてください。
今回は、作図用紙が配布されたときに確認しておくことと、平面図を描くときのコツをお伝えいたしました。
次回は、他の図面を描くときのコツを詳しくお伝えしていきますので、ぜひ、設計製図練習時にお役立ていただければと思います。